『将軍(SHOGUN)』は、その重厚なストーリーテリングや圧巻の演出だけでなく、心に刺さる名言の宝庫でもあります。
この記事では、作品のなかでも特に印象的な名言を厳選し、英語対訳付きで紹介。

『将軍』を見た後に「もう一度あのセリフを見返したい」「英語でなんて言っていたの?」という方にぴったりの内容です。
▶この記事でわかること
- 『将軍』の代表的な名言・名セリフまとめ
- 英語対訳つきで、語学学習にも◎
- セリフに込められた“武士道”や登場人物の心理解説
- 海外ファンが注目した名シーンやセリフ
『将軍 SHOGUN』の心に響く名言7選
キャラクターの心情やテーマが凝縮され、作品の魅力をさらに引き立てていた名言を選りすぐってご紹介します!
1. 恐れは彼女の敵です
Fear is her enemy.
登場人物:戸田鞠子(アンナ・サワイ)|第9話
鞠子の芯の強さを象徴する名言。信念を貫く彼女の姿勢は、視聴者に勇気を与えてくれます。人生において、恐れにどう向き合うかというテーマは、現代にも通じる普遍的なものです。
関連記事▶アンナ・サワイの魅力とは?世界を魅了するヒロイン像
2.何も見えないなら、もっとよく見なさい
If you look and see nothing, you must simply look harder.
登場人物:お菊(向里祐香)|第8話
直感だけに頼らず、真実を見極めるには観察力が必要だという教え。目に見えないものの中にこそ、大切な意味が隠れていることを教えてくれます。
3.花は散るからこそ花である
Flower is a flower only because they fall.
登場人物:鞠子(アンナ・サワイ)|第6話
日本文化の中に息づく「もののあはれ」を表現したようなこの名言は、命の儚さと美しさを見事に言い表しています。潔く生きることの大切さを、静かに語りかけてくれる一言です。
4.我々は生き、そして死ぬ。それ以外は何も制御できない
We live and we die. We control nothing beyond that.
登場人物:鞠子(アンナ・サワイ)|第6話
人は生と死の間に何を残すか。人生において制御できないことに悩むより、今をどう生きるかに集中すべきだと気づかされます。
5.戦を経験したことのない者ほど、戦を望むものだ
Why is it that only those who have never fought in a battle are so eager to be in one?
登場人物:吉井虎永(真田広之)|第5話
戦争の現実を知らない者が、理想や名誉の名のもとに戦いを求める。そんな風潮に対しての冷静で鋭い視点を感じさせる名言です。
関連記事▶『将軍』真田広之がすごすぎる!なぜ世界が絶賛するのか?その理由を徹底解説
6.運命に目を向けさせ、私は世継ぎの母となった
Only I become mother of the Heir. And do you know how? By compelling fate to look at me. So I could scratch out its eyes.
登場人物:落葉の方(二階堂ふみ)|第9話
女性のしたたかさと誇りを感じさせる一言。時代の波に飲まれるのではなく、むしろ運命をねじ伏せる強さを持つ女性像が印象的です。
7.明日は明日
Tomorrow is tomorrow.
登場人物:吉井虎永(真田広之)|第3話
過去でも未来でもなく、「今」をどう生きるか。その潔い姿勢が感じられる言葉です。深く考え込まずとも、この一言で心が軽くなるような力を持っています。
『将軍 SHOGUN』名言についてSNSの反応
『SHOGUN 将軍』は、その重厚なストーリーと登場人物の名言で多くの視聴者の心をつかみ、SNS上では、これらの名言に対する感想や考察が多数投稿されています。
ここでは一部を抜粋してご紹介します。
- 「鞠子の『恐れは彼女の敵です』という言葉に、自分も勇気づけられた」
- 「お菊のセリフ、深い。何事も表面だけで判断しちゃいけないね」
- 「『花は散るからこそ花である』…なんて美しい言葉なんだろう」
- 「鞠子の言葉、心に響いた。今を精一杯生きようと思う」
- 「虎永のこのセリフ、現代にも当てはまる。平和の大切さを改めて感じた」
- 「落葉の方の言葉、鳥肌が立った。強い女性像に憧れる」
- 「『明日は明日』…この言葉に救われた気がする」

『SHOGUN 将軍』の名言は、登場人物の心情や物語のテーマを深く掘り下げるものであり、多くの視聴者の心に響いています。SNS上の反応からも、これらの言葉が視聴者に与えた影響の大きさが伺えます。
まとめ:言葉が映し出す『将軍』の精神
『SHOGUN 将軍』は、ただの時代劇ではなく、現代を生きる私たちにも響く深いメッセージを投げかける作品です。名言の一つ一つが、登場人物の価値観や人間性を映し出し、視聴者に多くの気づきを与えてくれます。
英語と日本語の対訳で読むことで、より深く言葉の意味や背景が理解できるのも、本作の魅力のひとつです。

物語を追体験しながら、ぜひこれらの名言を味わってみてください!